ホーム > 観光地(テーマ別)

観光地(テーマ別)


<別府市>龍巻地獄

<別府市>龍巻地獄

龍巻(たつまき)地獄は、30-40分間隔で高温(約100度)の含食塩酸性泉が噴出する間欠泉です。約50メートル噴出する力があるとされていますが、観光客の安全のため、噴出孔の上部や側部には石の壁が設けら

<豊後大野市>稲積水中鍾乳洞

<豊後大野市>稲積水中鍾乳洞

稲積水中鍾乳洞写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより2億数千万年前の古生代に形成されたとみられる稲積水中鍾乳洞です。約8万5000年前におきた阿蘇火山大噴火により水没し、現在の形が形成されたとみられ

<宇佐市>安心院葡萄酒工房

<宇佐市>安心院葡萄酒工房

西日本有数のぶどう産地 宇佐市安心院。「杜の中のワイナリー」と称される安心院葡萄酒工房は、ここにあります。緑あふれる園内には、ぶどう畑、ワイン醸造場、貯蔵庫が点在し、「ブドウ栽培」「ワインの製造工程」

<大分市>田ノ浦ビーチ

<大分市>田ノ浦ビーチ

田ノ浦ビーチ写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより田ノ浦ビーチ写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより田ノ浦ビーチ写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより大分市と別府市を結ぶ国道10号線(別大国道)

<九重町>飯田高原

<九重町>飯田高原

飯田高原は阿蘇くじゅう国立公園内に位置し、四季折々の植物、大自然に生息する動物を見ることができる高原です。標高800mから1,200mにかけてゆるやかな丘陵が続き、壮大な大自然を楽しむことができます。

<大分市>大分銀行 赤レンガ館

<大分市>大分銀行 赤レンガ館

大分銀行 赤レンガ館写真:大分銀行 公式サイトより明治時代に建設された洋風建築です。大分市内中心部に位置し、「大分市街のシンボル」として、長い間、市民に親しまれています。国の登録有形文化財に登録されて

<大分市>府内城

<大分市>府内城

写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより大分市街の中心に位置する梯郭式平城です。安土桃山時代後期、府内に12万石で入封し

<別府市>八幡竈門神社

<別府市>八幡竈門神社

八幡竈門神社 拝殿写真:八幡竈門神社 公式サイトより仁徳天皇の治世(312年-399年)、日本武尊と神功皇后が西征した際に豊後国速見郡竈門荘亀山に行宮を営み、国常立尊、天照大御神ら33柱を祀ったことを

<大分市>遊歩公園

<大分市>遊歩公園

大分市中心部にある都市公園(緑道)です。都市計画道路県庁前古国府線の中央帯(幅10メートル・長さ400メートル)に十数個の銅像・オブジェが設置されています。都市計画道路県庁前古国府線は、府内五番街商店

<臼杵市>国宝臼杵石仏

<臼杵市>国宝臼杵石仏

国宝臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたといわれています。その目的等は解明されておらず、多くの謎につつまれています。規模、数、そして、質において、日本を代表する石仏群である