ホーム > 2020年4月の記事

2020年4月

Discover

Discover "Oishii" in OITA 第ニ弾

ANA(全日空)、airbnb、大分県の共同制作動画第二弾です。欧米人女性2人が「Oishii」をテーマにし、国東市、九重町(玖珠郡)、宇佐市、日田市、竹田市などを旅します。豊後牛、安心院ワイン、梅酒

カボス

カボス

カボス写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより臼杵市乙見地区に残る言い伝えによると、江戸時代に宗玄という医師が京都から持ち帰った苗木を植えたのがはじまりとされています。2007年の全国総収穫量は517

<九重町>九重

<九重町>九重"夢"大吊橋

高さ173m(標高777m)・全長390m、歩道専用としては「日本一の高さ」を誇る吊り橋です。橋の上からは「震動の滝」(日本滝百選のひとつ)、新緑と紅葉が美しい「九酔渓」を望むことができます。大人18

<別府市>かまど地獄

<別府市>かまど地獄

竃門八幡宮(かまどはちまんぐう)の大祭で神前に供える御飯を、この温泉噴気で炊いていたことからこの名称がつきました。「かまど地獄1丁目」から「かまど地獄7丁目」でエリア分けされており、さまざまな湯の池(

やせうま

やせうま

やせうま写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより小麦粉でつくった手延べ平麺にきなこ・砂糖をまぶした大分郷土料理です。あずきや黒蜜をまぶす場合もあります。「やせうま」の名称由来については、「米粉でつくる

Discover

Discover "Oishii" in OITA 第一弾

ANA(全日空)、airbnb、大分県の共同制作動画第一弾です。欧米人女性2人が「Oishii」をテーマにし、姫島(東国東郡)と屋形島(佐伯市)などを旅します。車えび、サザエ、カニ、ウニ、緋扇貝(ひお

亀の井バス 36系統 別府由布院線

亀の井バス 36系統 別府由布院線

亀の井ホテル・亀の井バス創業者 油屋熊八 銅像(別府駅前) 写真:ツーリズムおおいた 公式サイトより 別府、由布院の大分県内二大温泉観光地域を約1時間で結ぶ路線バスです。途中、別府ロープウェイ

<別府市>坊主地獄

<別府市>坊主地獄

1498年におきた日向灘地震によってできたといわれています。この地にあった延内寺という寺の地は裂け、熱泥が噴出し、寺は住職もろとも吹き飛ばされ、沈んでいきました。この地震後の大爆発で地中深くから熱泥が

<別府市>地獄蒸し工房 鉄輪

<別府市>地獄蒸し工房 鉄輪

温泉を利用した「地獄蒸し料理」を体験できる施設です。館内にある券売機で食材を購入します。釜の使用券もこの券売機で購入します。「地獄蒸し料理の体験」がコンセプトとなっている施設なので、インストラクターに

JR九州 日豊本線(上り)

JR九州 日豊本線(上り)

写真:883系ソニック JR九州公式サイトより 日豊本線は「小倉駅から鹿児島駅間462km」を結んでいます。博多駅から特急電車・ソニックも乗り入れています。大分県内の移動、そして、福岡県、宮崎県

JR九州 日豊本線(下り)

JR九州 日豊本線(下り)

写真:883系ソニック JR九州公式サイトより 日豊本線は「小倉駅から鹿児島駅間462km」を結んでいます。博多駅から特急電車・ソニックも乗り入れています。大分県内の移動、そして、福岡県、宮崎県